2011年01月25日

日本酒ワンダーランド Prestige SAKE Lovers Vol.6〜義侠〜


人気ブログランキングに参加しています。

nihonsyuwonderland1.JPG
先日、伏見のサルヴァトーレ・クオモで行われた面白い会に参加してきた。
地酒屋あさい商店さんが主催の日本酒の会で、今回は義侠とイタリアンを合わせるというもの。
50名ほどの参加でした。

会場内は撮影禁止とのことだったのですが、スタッフの方々に話すと、「どうぞどうぞ!」と快く許可をいただけました。
が、許可をもらったのは終盤なので今回は写真かなり少な目です・・・。
ちなみに〇五二の名和さんもスタッフとしてこの会を盛り上げておられました。ビシッとカッコ良く決まってましたよ!








nihonsyuwonderland3.JPG
その名和さんからこれを奪い取り、何食わぬ顔をする偽スタッフ発見!!









nihonsyuwonderland2.JPG
まずはじめに全員で利き酒!
「義侠 えにし」「国権 山廃純米酒」「神亀 ひこ孫」「菊姫 山廃純米生原酒」「ねのひ 鬼ごろしパック」
この5種類をブラインドで。
菊姫、ねのひはすぐ分かったが・・・他が結構難しい(笑)
結局全問正解は1名のみ。すごい!
僕は3問正解で2位タイ(当たり前。笑)でした。





nihonsyuwonderland5.JPG
そしてクオモの料理8品と義侠のお酒5種類を合わせて楽しく飲んでいたのでした。
まぁイタリアンに日本酒は当然合わないのだが(笑)この会に合わせて、義侠の酒粕をピザやパスタに練りこんだりと、なかなか面白いものでした。






nihonsyuwonderland4.JPG
左から二番目のお酒は昭和63年の義侠30%精米。
このお酒、なんと一升瓶で6万3000円
こりゃぁとんでもないお酒です!
熟成した何とも言えない香りに、じわじわ膨らむうまみ。
心地よい余韻を残してスーッと消える・・・。あぁ贅沢・・・泣ける(笑)

そしてその他4種類のお酒は・・・・
おっと、メモした紙を紛失してもーた(笑)










いやぁ〜今回も楽しみました。
やっぱり何よりうまい酒にはうまい酒を楽しめる人たちが必要です。
酒が何倍もうまくなる♪
そんなうまいお酒の情報はコチラから。

人気ブログランキングに参加しています。

(サルヴァトーレ・クオモ伏見)
愛知県名古屋市中区栄2-1-1
052-222-4065
営業時間 11:00〜23:00(LO22:30)
posted by 1031 at 20:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 居酒屋・バー・酒など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

うわのそら


人気ブログランキングに参加しています。

uwanosora1.JPG
福岡で最後に訪れたお店はこちら、うわのそら
「すべては日本酒のために・・・」と銘打つお店。
店内は完全禁煙と、おいしくお酒を飲める環境が整っている。
この日は予約をして行ったが、次々とお客さんが入り、すぐに満席になった。
このあたりではかなり人気店なのでしょう。







uwanosora0.JPG
(クリックで拡大)
日本酒の品揃えは非常に豊富。焼酎、リキュール等もありました。
素晴らしいラインナップ。
石田屋、二左衛門がかなりお値打ちな価格設定。








まずは料理の紹介。


uwanosora2.JPG
お通し。
料理もある程度期待できる味わい。




uwanosora3.JPG
漬物盛り合わせ
変な既製品など無く、素朴にうまい。酒が進みます。





uwanosora4.JPG
珍味盛り合わせ
アンキモ、酒盗、からすみなど。酒が進みます。





ここからはお酒の紹介です。
せっかくなので福岡、九州地方のお酒を中心に飲みました。


uwanosora10.JPG
ちなみに水は仕込水を飲めます。



uwanosora5.JPG
東一 純米大吟醸
非常にキレイなお酒。




uwanosora6.JPG
庭のうぐいす 純米





uwanosora7.JPG
独楽蔵 純米
うわ・・・これうまい。熟成を経て非常にまろやかになったお酒。
米の味わいがかなり強く感じられ、悪く言えばちょっと野暮ったくもあるが、僕は好みの味でした。




uwanosora8.JPG
豊潤 特別純米
これもうまい。



uwanosora9.JPG
仙禽 ひやおろし 純米吟醸 中取り無濾過原酒
酸味が非常に強く、かなり特徴的なお酒。
意外にも燗がオススメとのことでしたが、確かにクセが和らぎなかなかイケる。

あとは明鏡止水の勢起を飲みましたが、これまたうまい酒。大好きです。




uwanosora11.JPG
シメは肉ごぼう五島うどん!!!
出汁もうまい!おいしいです。





uwanosora12.JPG
この日はカウンターで飲んでいたが、なんと隣の人も名古屋から来た人だった。
そしてその隣の人たちとも仲良くなり、会話が弾みました。
カウンターで飲むのってこういうところが楽しい。
結局合計4合ぐらい飲んだのかな?それにちょこちょこつまんで6800円。
チラッと見る限り料理の価格はやや高めでしたが、お酒の価格は良心的。
支払い金額も含め、大満足のひとときでした。
福岡に来たらまた訪れたいお店です。


人気ブログランキングに参加しています。

福岡県福岡市中央区春吉3-12-24-2
092-761-1160
営業時間 17:30〜24:30(日祝は〜23:00)
月一不定休
posted by 1031 at 21:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 居酒屋・バー・酒など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

鮨 安吉(やすきち)



人気ブログランキングに参加しています。

yasukichi1.JPG
評判のいい寿司屋、安吉に行ってきました。
博多駅からも徒歩10分程度で、アクセスはいい。
良すぎてちょっと心配になるけど。
お店の前まで来ると全然目立たない外観に少しほっとした。
お店はカウンターが7席と4名程度用の小上がりだけの小さな空間。もちろん禁煙。


ツマミが豊富ということで、冷酒とともにおまかせで頂くことにした。
まずはツマミです。




yasukichi2.JPG
イカの印籠詰め ◎
すごくうまい。柔らかく煮たイカはとても上質で、心地よい余韻がある。
香ばしく炒られたゴマ、卸したてのわさびもこの一品の中で意味ある存在。






ブリのヅケ 〇
ブリがもう少し脂が乗ってくればもっと良かったかも。これももちろんうまい。

締め鯖炙り ◎
軽く締めた鯖をわらで炙ってあるのだが、この鋭い香りが何ともいえないくらいに良い具合なんです。あえて難を言えば鯖がもう少し上質だとさらに良かった。
質が悪いわけでなく、このレベルのお店であるからこそ気になるだけ。

鯖寿司 ◎
握りではなく、鯖の棒寿司を切ったようなもの。
しっとりとシャリになじんだ鯖は旨みも十分。こりゃたまらん。

穴子の炙り △
レアな状態で供される。
個人的にレアな穴子はあまり好きではないが、味は悪くないです。

穴子の肝煮 ◎
うんまい。下手に生姜などを効かせないためしっかりとした肝の味わいが味わえる。僕の好みの味付け。もちろん変な臭みなどは無いですよ。
僕は煮魚、角煮などには必要以上に生姜を効かせてるのは野暮ったくなるので好きではありません。


ボラの白子 ◎
ねっとりしたうまみ。これもうまい。酒が止まらんぞ(笑)

カワハギと肝酢の和え物 ◎
こんなに旨みのあるカワハギは久しぶり。それを肝酢で和えてあるなんて、そりゃうまくなるしかないでしょ。

いくら丼 〇
小さな器で出される。いくらは味が薄めだがちゃんとうまい。やさしい味わいで、このお店らしさが出ている感じがする。ちなみにシャリに関しても塩、酢ともに弱めです。

なまこ 〇
お茶で煮た(?)らしい。コリッコリの食感でうまい。

カラスミみそ焼き ◎
自家製のカラスミに味噌をつけて焼いてある。
ねっとりしたうまみで、上質な味わい。最高にうまい。酒が止まらん・・・・。

ツマミはここまで。お酒も、若竹屋→宝剣→十四代→日高見と、十分に飲んでしまったのでここまでにしました(笑)







ここからは握りに参ります!



スミイカ △
食感はしっかりあるが、旨みに乏しく、シャリともなじんでいない気がする。
悪くは無いが、もう一歩。
ちなみに握りは小さめです。

サワラの昆布締め 〇
ほんのり昆布の風味。サワラももちろんうまい。
やさしい味わいのシャリなので、淡白なものには非常に良く合う。

カスゴ 〇
締め具合は風味を損なわず、しっかりおいしく仕上げてありいい感じ。

こはだ ◎
好みの締め具合。味のあるこはだのうまさを十分に感じられた。

アジ 〇
なかなかうまい。

赤身のヅケ 〇
おいしい。

トロ ◎
ここからは赤酢を使ったシャリも登場します。このシャリは酢も塩も強く感じられます。
トロには赤酢のシャリを合わせてあり、絶妙。

金目鯛 ◎
これも赤酢のシャリ。
金目鯛自体は非常に脂がのっており、濃厚な味わい。かなり良かった。

車えび ◎
こちらも赤酢のシャリ。ミソも一緒に握り、濃厚な味わい。エビ自体も上質。

牡蠣軍艦巻き 〇
こちらは普通のシャリ。特筆することはありませんが、うまかった。

赤貝 〇
これは赤酢のシャリで。食感、うまみとも良好。

煮蛤 〇
これ以降はすべて普通のシャリです。
ハマグリはかなりさっぱりと煮られている。洗練された感じ。

蛤の出汁 △
これは先ほどの蛤を煮たときの出汁らしい。
まずいわけではないが、蛤よりも完全に鰹出汁の味が勝ってしまっていて、何をしたいのかわからない一品でした。これには疑問が残る。

穴子 ◎
柔らかく濃厚な味わいでとてもうまい。どれだけでも食べられそう。

かんぴょう巻き 〇
ちゃんとうまい。

玉子 〇
うまい。



以上で握りは終了。




yasukichi3.JPG
締め鯖 〇
こちらは追加で頂いた。
薄切りを三枚付けにした握り。シャリとはしっかりなじんでいいが、味わいがやや薄いか。
この日の鯖がもう一歩だったのかな。


以上ツマミ11品、握り15カンと追加で1カン、それにお酒を十分に飲んで、支払いは驚きの15000円ちょい。これは出てきたネタの質を考えるとかなり安いです。
これくらいかな?と思った額の3割から4割ぐらいは安い印象。
しかもツマミも一つ一つかなり手がかかっているし、なによりうまいんです。
数品だけ疑問が残るものがあったのも正直なところではありますが、ほぼ全てにおいてかなり満足でした。
接客も良く、とても好感の持てるものだし、全体的には非常に満足度は高いです。日本酒の品揃えも豊富なので酒飲みでも満足できると思います。ただし日本酒は純米しかなく、吟醸系を置かない点は賛否両論分かれるのかもしれません。
僕はこれでいいと思いますが。




yasukichi4.JPG
近かったら絶対通う。遠いけどまた行きたいと思えるお店。
先に訪れた近松田可尾とは比べ物にならないくらい満足しました。
あー、また行きたい(笑)ごちそうさまでした!!


人気ブログランキングに参加しています。

福岡県福岡市博多区博多駅前4-3-11
092-437-8111
営業時間 18:00〜22:00
日曜休
posted by 1031 at 17:32| Comment(4) | TrackBack(0) | すし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。