人気ブログランキングに参加しています。
松山から南予方面へ向かい、内子町へ。
ここは内子駅からずっと山の方へ入ったとこにある宿。
実はつい最近まで町営の宿だったらしい。
今でも付近の住民の方々のみで運営されている。
人数にもよるが、一日に泊まれるのは3、4組が限界。
この日の宿泊者は僕一人だけでした。一泊二食付きで8500円。
夕食はこんな感じ。
決して豪華なものは出ませんが、味はすごくいいです。
地元の食材のみを使い、料理に使う醤油、酢などの調味料類もすべてこの内子町で作られたもの。
お酒も内子町で作られたもの。
なのでこの日「買った」ものは豆腐だけだそうです。この豆腐もこの地方で作られる堅豆腐だそうで、とてもおいしかった。白和えにも使っているみたい。
煮しめもそれぞれがとても丁寧に煮てあり、味もいい。余計な味がしないのはもちろんのこと、それぞれにちょうど良い塩梅で味付けしてある。
てんぷらは近くで採れた山菜類。
3つほど食べた後に写真を撮ってしまった。
よもぎ、穂じぞ、くずの花、びわの葉、みょうがの葉、つゆ草、どくだみ、ゴーヤの花、はこべ、モロヘイヤなど。
うどんもね。
シャーベットもうまい!
派手な料理はありませんが、料理のレベルは非常に高いと言えます。
そこらの旅館なんかと全く比べられないくらいいいものが食べられると思います。
女将さん(と便宜上言っておく)いわく、
「今、スローフードって言葉が流行ってきて、地元の食材を使った料理も注目されて雑誌の取材とかもよく来ているけど、私たちはそんなことは知らないんですよ(笑) なんせ、何十年も前からごく当たり前にやってたことですから・・・。」
他にもたくさん興味深い話を聞けましたが、やっぱり食べ物があるべき姿で出てくるというのは本当に素晴らしいことですね。
翌日の朝食。
このご飯は近くの水車で精米したお米を使っているらしい。胚芽が残っているのが特徴。
卵もあるし、卵かけご飯にしていただきました。
おいしいのでついつい3杯も食べてしまった。
奈良漬けうまい。こりゃたまらん。
「水車」がちょっと気になってので見に行くことにした。
宿からさらに20分ぐらい山の方へ歩いていくと・・・・
ありました。
稲が干されています。
棚田もあります。
古き良き時代から変わらぬ風景がありました。
やっぱり日本人ならまずは日本を知らないといけないですね。
念のため言っておきますが、驚くような絶品料理が出てくることはまずありません。
でも、真っ当な食材を真っ当な調味料を使って真っ当な調理法で出す宿(お店)なんてほんの一握りだと思います。
ごく当たり前のことをごく当たり前にこなしている所が少ないので、そういう意味ではとても貴重な宿だと思いました。
ごはんもうまいし、空気もうまい!いい宿に巡り合えました。
人気ブログランキングに参加しています。
2010年秋 四国の旅
・四国へ、愛媛へ、今治へ。
・千年松、しまなみ海道
・松山の町並みと道後温泉とビールと。
・石畳の宿
・草や 〜高知観光〜
・今宵、高知の飲み屋で(黒尊、タマテ)
・讃岐うどんを食べ歩く。
・こんぴらさん、1386段に挑戦! 〜悦凱陣の里へ〜
・民宿 美合
・古今 青柳(こきん あおやぎ)
・すし一 〜鳴門海峡を見下ろす〜
・わかたけ 〜旅の終わりは徳島ラーメンで〜
愛媛県喜多郡内子町石畳2877
0893-44-5730