2010年10月14日

ラ・マンチャ(La Mancha)



人気ブログランキングに参加しています。

La Mancha1.JPG
八事にある老舗スペイン料理屋、ラ・マンチャに行ってきた。
ここは夜のみの営業。
1978年にオープンしたそうなので、なかなかの老舗ですね。






La Mancha11.JPG
今回のメンバーは、あれです、なんだか最近よく見かける酒飲み仲間(!?)10人で。笑
(省略してすみません。。。)

(店内が相当暗かったので、今回は写真が見にくいかもしれません。。。)





La Mancha2.JPG
クルスカンポ、エストレージャガリシア
僕はエストレージャガリシアを飲んだ。
後味にわずかに残る雑味以外はすっきりして飲みやすいビール。ガブガブ系。





La Mancha3.JPG
あと色々飲んだ。






La Mancha4.JPG
イカのイカスミ煮
イカスミの風味が広がるおいしい一皿。パンと相性がいいです。





La Mancha5.JPG
海の幸のブイヤベース
魚介の味わいがしっかりと。濃厚なダシに負けない、やや濃い目の塩加減が良い感じ。バランスよくまとまってます。






La Mancha6.JPG
ガーリックトースト
みたまんま。







La Mancha7.JPG
牛タンのマデラ酒煮込み
うーん!こりゃうまい。
見ての通り、ほろっと崩れるほど煮込まれた肉はちゃんとおいしいし、それ以上にソースがうまい。
おいしいソースたっぷりで嬉しい。







La Mancha8.JPG
ポークステーキ
みたまんま。






La Mancha9.JPG
海の幸のパエリア



La Mancha10.JPG
イカスミのパエリア
パエリアは2種類食べましたが、どちらもおいしかった。
おこげがまたうまい。
米粒がちょっと柔らかかったように思うが、パエリアを食べ比べたことが無いからわからない。本場もこんな感じなんでしょうかね。





La Mancha12.JPG
飲んで食べて一人6000円程度。
安くは無いと思うが、素材はちゃんとしてると思うし、落ち着いた雰囲気で食事ができる良いお店だと思います。
料理も媚びてない感じで良いと思います。
ごちそうさまでした!


人気ブログランキングに参加しています。

愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字円山10 八事パテオ 2F
052-833-1925
営業時間 18:00〜22:00
火曜
posted by 1031 at 23:56| Comment(6) | TrackBack(0) | スペイン料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

壺中天(こちゅうてん) その2


人気ブログランキングに参加しています。

kochuten1.JPG
久しぶりに壺中天に行ってきました。移転後は初訪問。前回の印象はすごく良い。





kochuten2.JPG
ディナーで8500円(税別・サ10%別)のコースにワインをつけて15000円の予算でお願いしました。
ワインについては知識が無いため、好みなどを伝え戸田ソムリエにすべてお任せ。





kochuten3.JPG
乾杯。




kochuten4.JPG
フォアグラのフランとかぼちゃのスープ グリュイエルチーズと桜海老
フォアグラのフランはこれからの料理を期待させる、楽しい一品。




kochuten7.JPG
パンがもう少しおいしいと嬉しい。
ここの料理に合わせると、ここだけワンランク落ちてしまい、逆に目立つ気がする。
このレベルのお店でさえパンに気を使ってないようでは、料理の中でのパンの地位は低いままになってしまいそうで悲しいです。
シェフがこのパンが自分の料理にはぴったりだと思って出しているならそれでいいですが、本当においしいパンと合わせた時に料理がもっともっとおいしく味わえると思うんですよね。
それぞれの料理にワインを合わせるように、パンだって相性があります。
このお店で業務用みたいな安いワイン出したら誰でも怒ると思うんだけどなぁ〜。それと同じことがパンで起こってるんだけどなぁ〜。








kochuten5.JPG
利尻産うにとオマール海老のコンソメジュレとカリフラワーのムース
しっかりしたコンソメに、うにとオマール。オマールの火入れは良い。
コンソメは塩が足りない気がする。十分おいしいしが、もっと塩を効かせるとうまくなりそう。




kochuten6.JPG
前菜にあわせて。



kochuten8.JPG
マナガツオだったかな。
この魚介のうまみが詰め込まれたようなスープがうまかった。
魚の火入れもばっちりでうまい。
ただ、フレンチとしては軽すぎると言うか、もっと濃厚なものが欲しいのも事実。




kochuten9.JPG
魚料理にあわせて。






kochuten10.JPG
ウズラのコンフィ
これ、うま!
内臓のようなコクと香草などの香りが効いた詰め物はウズラのうまみをさらに引き出してる。



kochuten11.JPG
肉料理にあわせて。





kochuten12.JPG
パッションフルーツのスフレグラス カクテルソース
うまいなぁ〜。





kochuten13.JPG
色々と書いたけど、これはもうあら探しをしたと言うレベルでしょう。すべてが完璧とは思わないまでも、どれも間違いなくうまいと思います。
このお店は絶対的な価格としては高いとは思いますが、それ相応の満足度があります。
誰かに紹介するとして、ある程度の料金を払ってもおいしいものを食べたいと言うなら、このお店の名前を候補として挙げると思います。


人気ブログランキングに参加しています。


壺中天その1の記事はこちら
壺中天その2の記事はこちら
壺中天その3の記事はこちら

愛知県名古屋市東区葵1-19-30 マザックアートプラザ B2F
052-508-8850
営業時間 11:45〜13:00 18:00〜20:30
月曜、第3日曜休
posted by 1031 at 20:20| Comment(8) | TrackBack(0) | フランス料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

シェ・トモ(Chez Tomo)



人気ブログランキングに参加しています。




cheztomo1.JPG
ちょっと前のことですが、シェ・トモに行ってきました。




cheztomo2.JPG
しばし待つ・・・。


お昼のコースは3000円と5000円があり、皿数は変わらないが、内容が異なる。
5000円のコースの方がかなり魅力的だったため、今回は初訪問だが5000円のコースをオーダー。



内容は、
・前菜
・魚料理
・肉料理
・デザート
・パン
・飲み物





cheztomo3.JPG
パン
ちゃんとしてる。




cheztomo4.JPG
前菜:真イワシのマリネ マスタードで和えたジャガイモと香ばしいパイのサラダ
イワシは質が良くうまい。
パイの香ばしさ、ソースの味わいも問題ない。




cheztomo5.JPG
前菜:フォアグラの冷製(+1000円)
こちらは同行者のもの。フォアグラが様々な調理法で味わうことができ、とても楽しい。
フォアグラ好きにはたまらないのではないでしょうか。






cheztomo6.JPG
前菜:ズワイガニと焼きなすのコンソメゼリー寄せ
こちらも同行者のもの。今回はこれが一番気に入った。
とてもおいしいコンソメにズワイガニのうまみがマッチ。






cheztomo7.JPG
魚料理:アイナメのソテー
ソースが濃厚でおいしいが、魚の味わいがやや淡白なため、ちょっとだけ負ける気がする。
ちゃんとおいしいと言うことには変わりは無いですが。





cheztomo8.JPG
肉料理
鳩だったかな?
フォアグラをちりめんキャベツで包んである。
やや噛み応えのある肉質で、レバーのような濃厚な味わいがある。うまかった。
こちらは逆にソースがちょっと弱かったかもしれない。





cheztomo9.JPG
チョコレートのデザートでした。
うまかったです。




cheztomo11.JPG
プチフール





cheztomo10.JPG
コーヒー
絶対的な価格としては安くは無いが、ロケーションと料理の質を考えれば高くは無いと思います。
どの料理もちゃんとうまいし、もう一度行きたいと思えるお店でした。


人気ブログランキングに参加しています。


愛知県名古屋市東区芳野1-10-21
052-931-8858
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜21:00
水曜休
posted by 1031 at 20:53| Comment(6) | TrackBack(0) | フランス料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。