2010年06月17日

大宇陀アナンダ(ANANDA) その1 〜パン編〜




人気ブログランキングに参加しています。


naracar.JPG
先日、奈良、三重方面に出かけてきました。
今回は、ケセランさん大泉洋さんYUIさんと一緒に行ってきました。
仮免許中のケセランさんの運転だったのでちょっと怖かったですが^^;笑
遠出だったのでちょうどいい練習になったと思います。






ananda1.JPG
無事に最初の目的地、アナンダに到着。
パンとケーキのお店。









ananda2.JPG
ぶーるぶーるで修行された方(?)のお店だそうで、見るからにそんな感じ。
ちなみに、ぶーるぶーるはあのニコラで修行された方のお店。
つまりアナンダはニコラチルドレンチルドレン。笑






ananda3.JPG
ハード系は日替わりでだそうで、この日はパンの種類はかなり少なめ。
カンパーニュもバゲットも無かったのは残念。






ananda4.JPG
クロワッサン
若干折り込みの数を減らしてあるのだろうか?ニコラのクロワッサンは18層だと聞いたことがあるが。
これも層のパリッとした食感が楽しめ、後味も良くておいしい。






ananda5.JPG
リュスティック
なんかもう・・・爆発してます(笑)
それはともかくとして、縦に力強く伸びた気泡がとてもいい感じ。
ニコラのリュスティックに比べると焼きが強いが、これはこれでおいしい。かなり好きです。
生地自体もしっかりと熟成された甘さがある。








ananda6.JPG
玉ねぎのリュスティックも生地の甘さと野菜の素朴な甘さが良い具合にマッチしている。






ananda7.JPG
フリュイ(大)
ニコラといえばこれ。もう定番中の定番ですよね。
セミドライクランベリーとクルミ。生地自体がジューシーでおいしく、非常にうまくまとまっている。
本家と比べると若干生地の香りに欠ける気がしたのと、口溶けがほんの少しだけ悪い。気にならない程度ですが。






とてもいいお店です。
パンの種類は少ないが、焼いているパンはどれも一級品。今回はリュスティックが特に気に入りました。
フリュイは知っていれば想像できる味ですが、ちゃんとおいしいのでこれもオススメできます。


人気ブログランキングに参加しています。

アナンダその1(パン編)の記事はこちら
アナンダその2(ケーキ編)の記事はこちら



奈良県宇陀市大宇陀区拾生1850-1
050-1078-0616
営業時間 9:00〜17:00
火曜、水曜休
posted by 1031 at 00:40| Comment(12) | TrackBack(0) | パン(奈良県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

バーベキュー!!



人気ブログランキングに参加しています。

BBQ1.JPG
名古屋市某所でバーベキューをしました!
いつも誘ってくれる幹事Hさん!ありがとう!
今回は14人ぐらいでわいわい盛り上がりました。







BBQ2.JPG
酒飲みが集まると酒の量が大変なことになります(笑)
ワイン、シャンパン、ビール、日本酒などなど。
日本酒なんて1升瓶が4、5本あったぞ。。。






BBQ3.JPG
かんぱーい。ワイン好きの方が多かったのでワインもたくさん。





BBQ4.JPG
焼肉にはビール!
・・・と言って飲んでいたのは僕と姐さんぐらい?笑






BBQ5.JPG
主催者さん持ち寄り。
久保田で有名な朝日酒造の「洗心」
なんと精米歩合28%!
雑味一切なし。







BBQ6.JPG
僕はこれを持って行きました。






BBQ10.JPG
杜氏さんが一升瓶二本抱えてきてくれました。
熟成させた秘蔵酒がうまうま♪






BBQ11.JPG
面白いお酒を持って来てくれたお姐さんがいたり・・・・







BBQ8.JPG
その場で小麦粉こねて即席ピザ作るツワモノがいたり・・・・






BBQ12.JPG
リムーザンの白壁ロール持って来てくれるダンディな方がいたり・・・・






人気ブログランキングに参加しています。



とても楽しいBBQでしたねぇ〜。
また企画してください!
posted by 1031 at 20:35| Comment(4) | TrackBack(0) | オフ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

ララ・ナチュラル(Lala Natural Organic Cafe & Deli) 〜マクロビという考え方 その4〜



人気ブログランキングに参加しています。

lala0.JPG
ララナチュラルというお店に行ってきました。
オーガニック食材を使った料理が食べられるらしい。







lala1.JPG
ランチ(1260円)
538kcal PFC比=12:19:69(1031調べ ※メニュー、および季節により大きく前後しますので、参考程度にお考え下さい。)
おかずはどれも素朴なおいしさがあり、なおかつ変に和洋折衷風創作料理に走っておらず、なかなかいい感じ。それほど無理の無いメニュー。
糠漬けがかなりうまかった。
玄米の炊き具合も好きな感じ。





lala2.JPG
どれも無理の無い素朴においしいメニュー。



このメニューは動物性食品は一切使っていないようです。
でもマクロビを原点に戻って考えると、身土不二の観点から、必ずしも動物性食品は完全に禁止だと言う意味ではないと僕は考えている。
極端な例で言うと、イヌイットの食事は大半が生の肉であり、野菜も穀物も果物もほとんど口にしない。
これを現代の栄養学(笑)にあてはめて考えると大変なくらい栄養素(笑)が偏っていると思われる。
しかし肉を生で食べれば、それでビタミンやミネラルは摂取できるし、理にかなっているとも考えられる。とにかく、この食生活で生きられるということは、やはりこの食生活が彼らに合っているのである。
よってこれも一種のマクロビと考えることが出来る。

話はそれるが、「食生活」というのは世界中の民族で一律なわけが無く、それを欧米の栄養学などで一律に、栄養が「足りている」「足りていない」と判断すること自体間違っているのである。食べ物は季節により、風土により、多種多様なのである。
そんなことも理解できないから、「カルシウムが足りていない」「タンパク質が足りていない」などと言うおバカなことを本気で信じてしまうんです。






この日たまたま、変なものが無かっただけなのかは分かりませんが、このお店が一番マクロビのことを理解しているお店なのではないか。
マクロビを実践する=味気無い食事ではありませんよ。
食べた後にいやなもやもや感が残らなかった、いいお店です。

人気ブログランキングに参加しています。


マクロビという考え方 その1(空色曲玉)の記事はこちら
マクロビという考え方 その2(ピンチオブソルト)の記事はこちら
マクロビという考え方 その3(コビファクトリー)の記事はこちら
マクロビという考え方 その4(ララ・ナチュラル)の記事はこちら


愛知県名古屋市緑区鳴海町向田209
052-623-0660
営業時間 11:00〜19:00(日曜は9:00〜17:00)
不定休
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。