2010年06月21日

にこぱん




人気ブログランキングに参加しています。

nicopan1.JPG
にこぱんに行ってきました。
正確には水曜日と土曜日のみアトリエプシケにてパンの販売をしているのだが。
お店の場所はかなり分かりづらいです。
ここのパンはすべて天然酵母で、材料もオーガニックにこだわっているらしい。なお、卵、乳製品などは一切使っていないらしい。







nicopan2.JPG
店内
お店に到着したのは15時過ぎ。今回は予約をして行ったので良かったが、ほとんどのパンが売り切れていました。

なので、パンの値段や正式名称はほとんど分かりません。






nicopan3.JPG
パンがぶら下げてある。これも売り物なのだが、高さが頭の高さにあり、しかもちょうど死角になるような高さのため、頭に当たります。
わざわざこんな売り方しなくてもいいかと思います。






nicopan4.JPG
浅間山カンパーニュ
浅間山で取れたオーガニックのライ麦を使ったみたいなそんな感じ。
かなり酸味が強く、噛めば噛むほどすっぱい。
粉のうまみや味わい深さはそれほど感じられず、頑張らないと食べられない感じ。






nicopan5.JPG
BEER BOU
オーガニックのビールで練った生地にはと麦が入っている。
ビールの香りと粉の香りが同調して香りはいいのだが、塩が強すぎる。
生地は変に歯切れが悪く、あまり好みではない。




nicopan6.JPG
メロンパン
ライ麦を練りこんだ生地。上のクッキーもかなりリーンな配合だそうだ。
これはいくらなんでも塩が強すぎる。僕はパンに関してはかなり塩が強めでも気にならないのだが、これはムリ。
リーンな配合も手伝ってか、メロンパンとしてはおいしくないし、こういうパンとしてみてもおいしくはない。





nicopan7.JPG
マカダミアナッツのパン
やっぱり生地の塩が強いが、これはそれほど気にならない。
生地はやや湿気たような不要なヒキを感じてしまい、残念。
ただ、マカダミアナッツ自体はとても質が良くうまかった。





nicopan8.JPG
ポム
その名の通り、りんごのパン。
塩が強い以外は普通。
オーガニックのりんごだそうだが、こういうパンだとありがたみは感じない。





nicopan9.JPG
ジャポネカンパーニュ
レーズン、あずき、さつまいもなどのカンパーニュ。
フィリングがミスマッチ。好きになれない組み合わせ。
さつまいも自体もおいしくない。
生地すっぱい。





nicopan10.JPG
フルーツとナッツのパン
ワインで練り上げられた生地に様々なフルーツとナッツ類が入っている。スパイスも入っています。
これは普通。
オーブンの加減なのかもしれないが、緩慢に長く加熱したようなメリハリの無さがイマイチ。パサつきを感じるほどではないが、もっとしっとり感が欲しい。





nicopan11.JPG
レーズンとくるみのカンパーニュ
ライ麦のような風味を感じる。
すっぱい。
まろやかな酸味ではなく、明らかに失敗したような酸味を感じる。




nicopan12.JPG
なごみカンパーニュ
いろいろな雑穀が入っているらしい。
生地はねっちょりしているが、それほど主張は無い。
これも焼き具合がイマイチ。




nicopan13.JPG
ココナッツ風味のクッキー?






nicopan14.JPG
生地の種類が非常に豊富だとの話だったので色々買いましたが、正直同じように感じるものが多かったですし、変える必要性や意味合いを感じられなかった。
遠くへ行くのでせっくならと思ってたくさん予約しましたが、若干後悔しました。以上で3500円程度でした。
どれも非常に塩が強いが、おそらくなにか計量を失敗しているでしょう。
酸味も非常に強く、いわゆる乳酸菌系のまろやかな酸味でなく、雑菌が育ったような酢酸菌系の腐敗に近い酸味を感じてしまうものが多かったです。
ただ、素材自体は悪くは無いので、変なものを口にする心配は無いが、たまにしか食べないパンに健康は求めないし、僕は体にいいかもと思ってもこのパンは食べられません。
ま、雰囲気も含め好きな人は好きだと思います。


人気ブログランキングに参加しています。

三重県多気郡多気町丹生2433 アトリエプシケ内
090-6798-9076
営業時間 12:00〜16:00(水・土曜のみ)
月曜、火曜、木曜、金曜、日曜休
posted by 1031 at 19:55| Comment(6) | TrackBack(0) | パン(三重県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

きりん屋



人気ブログランキングに参加しています。

kirinya1.JPG
三重県松阪市の山ん中にあるきりん屋に行ってきました。
営業日は金曜日、土曜日、日曜日のみ。
なんでも、開店前から行列が出来るわ、開店しても数分で売り切れるわで大変な人気店だそう。
今回はかなり前に予約して確保しておきました。






kirinya2.JPG
店内はかわいい感じ。これだけでも人気が出そうな感じはする。
女の子が好みそう。
ちなみに今回は予約は2000円分お願いしておいた。
パンを指定して取り置きできるのかどうかは知りません。
なので、今回はパンの値段、正確な名前などはほとんど分かりません。




kirinya3.JPG
いちじくとクリームチーズのパン
ヒキが強い生地にどーんといちじくとクリームチーズが入っている。
いちじくは全体に練りこまれていた方が好みだが、これはこれで悪くは無いです。
歯切れも良く、ほんのわずかに感じる酵母のやわらかい酸味が心地よい。






kirinya4.JPG
よもぎあんぱん(?)
あんまり気にせず食べたけど、よもぎだったかな?
あんは洗練されてはいないが、素直においしいと感じる味。
生地もあんもいい意味で雑味があり、荒々しい中でバランスが取れていて素朴にうまい。
洗練されたこしあんなんかだと完全にあんが負けますからね。
焼き具合もぴったり決まってる。








kirinya5.JPG
オレンジと山ぶどうの食パン(ハーフ・360円)
弾力がある生地、オレンジ、山ぶどうがどれもバランスよく主張して、素直にうまいと思える。
何と表現していいのか分からないが、若干口溶けが悪く、口の中で団子になる感じがあり、少し残念。よくあるんですよね、こういうの。
まぁすごく気になるほどではありませんが。






kirinya6.JPG
じゃがちーず
水分たっぷりの生地にチーズとじゃがいも。
チーズは思ったより質が良く、なかなかうまい。
予約してあったため、袋に入れられており残念な見た目だが、焼き戻すとしっかりおいしかった。






kirinya7.JPG
チョコとオレンジのパン
これは普通。
大きく焼き上げているというメリットがあまり感じられなかった。緩慢に長く焼いたようなイメージ。もっと強く一気に焼き上げてコントラストをつけるといいかも。








kirinya8.JPG
くるみパン
リーンな生地かと思いましたが、思ったより甘かったです。
黒糖のような甘みが感じられる生地とくるみがミスマッチ。
粉自体の熟成された甘さではなく、なんだか頭が痛くなる味わい。
花桔梗の「木枯らし」思い出させる感じ。
個人的には好きになれませんでした。









kirinya9.JPG
レーズン、オレンジピール、さつまいも、あずき、ごまなどが入ったカンパーニュ
これもやや緩慢に焼いたような感じで、力強さが感じられない。
あと、さつまいもがうまくない。
フィリングの組み合わせもなんとなく奇をてらったような感じで好きにはなれませんが、味は悪くは無いです。








kirinya10.JPG
オレンジピールとクランベリーのベーグル
水分が多く、弾力の無い生地で僕の好みではない。
味は悪くないので、パンとしてはおいしいと思います。






kirinya11.JPG
生地はいわゆる「もっちり」とした感じが強いものが多く、誰もがおいしいと思えそうな感じ。一部のパンでフィリングの組み合わせ、生地の甘さ加減などが個人的には好きになれなかったが、全体的には悪くは無いです。
天然酵母のパンだと思うけど、酸味はほとんど無く、酵母の状態などはいいんだと思います。
このお店では大型のパンよりも、どちらかというと小型のパンの方が好みです。


人気ブログランキングに参加しています。











fami1.JPG
ファミリエという天然酵母のパンのお店にも行ってきた。








fami0.JPG
こんなとこにあります。









fami2.JPG
酒かすのような風味。
しっとり。


人気ブログランキングに参加しています。


(きりん屋)
三重県松阪市飯高町作滝239-1
0598-46-0226
営業時間 12:00〜16:00
月曜、火曜、水曜、木曜休

(ファミリエ)
奈良県宇陀郡御杖村神末2695-2
050-5004-6222
営業時間 11:00〜17:00
不定休
posted by 1031 at 23:54| Comment(4) | TrackBack(0) | パン(三重県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

大宇陀アナンダ(ANANDA) その2 〜ケーキ編〜




人気ブログランキングに参加しています。



ananda2-1.JPG
先日記事にしたアナンダではケーキも買いましたので、こちらもあわせて紹介します。

種類は少なめで、生ケーキは10種類も無かったと思う。







ananda2-5.JPG
タルト・オ・シトロン(350円)
香ばしいタルトとさっぱり酸味の効いたレモンのクリーム。
余計なこともしていないし、タルトの食感も香りもよくおいしかった。




ananda2-3.JPG
マンジャリ(390円)
チョコレートのムースとパッションフルーツのムース。
チョコレートは濃厚でパッションフルーツの酸味がいいアクセント。
もう少しパッションフルーツの主張がある方が好みかも。




ananda2-2.JPG
フレジエ(380円)
良く覚えていない。
バタークリームだったと思うけど、このクリームがおいしかった。



ananda2-4.JPG
モンブラン(390円)
やや甘めのマロンクリーム。栗の味はします。
土台はメレンゲ。
中の生クリームはミルクミルクしてうまい。
全体的にはやや単調で、甘さが目立つように感じますが、材料などは悪くないと思います。






ケーキはすごく印象に残るということは無いですが、ちゃんとおいしいと思います。
パンもちゃんとおいしいし、材料などは変なものを使って無さそう。
個人的にはパンの方がオススメですが、ケーキも悪くないと思います。


人気ブログランキングに参加しています。


アナンダその1(パン編)の記事はこちら
アナンダその2(ケーキ編)の記事はこちら


奈良県宇陀市大宇陀区拾生1850-1
050-1078-0616
営業時間 9:00〜17:00
火曜、水曜休
posted by 1031 at 23:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ケーキ・カフェなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。