人気ブログランキングに参加しています。
前回いろいろと僕の好きな食べ物などを紹介しましたが、今回は石川県へ帰省した際に購入した物などを紹介します。
まずはこちらのお店、「あら与」です。
こちらでは主に魚の糠漬を製造、販売しています。
その中でもふぐの卵巣の糠漬(通称、ふぐの子)を製造、販売していることでも有名。
ふぐの卵巣といえば、猛毒があることでも知られていますが、なんとこの卵巣を塩漬けすること1年!さらに糠に漬けること1年!2年以上もの熟成を経て、毒が抜けきったもののみを販売しているんです。
ちなみに、このふぐの卵巣の糠漬による加工が許可されているのは日本中で石川県の白山市美川(旧美川町)、金沢市の金石、大野地区のみに限定されている。
こちらの大橋店は海のすぐ近く。本店もすぐ近くにあります。
さば、にしん、いわしなどの糠漬も販売しており、一尾や半身(150円ぐらい)から買うことが出来る。
ちなみに真空パックのもの販売されています。
もう一つ、任孫商店(とうまご)の紹介。
このお店も糠漬のお店。
このあたりではふぐの子だけでなく、糠漬を売るお店が非常にたくさんあるが、現時点では「あら与」と「任孫」の2店舗が最もおいしいと思うし、使用している原材料、また産地などからも安心できる。
たくさん買って帰りました〜。
幸せ〜。
あら与のふぐの子を食べました。
こりゃたまらん・・・、熟成されたうまみがあり、糠漬特有の濃い味わいと香り!
日本酒との相性が抜群すぎる!!
塩気はかなり強いです。でもこれはこういう食べ物です。お茶漬けなんかもとてもオススメ。ぜひお試しあれ!
で、もちろんお酒なんですが(笑)
石川県の小松市にある東酒造に行ってきました。
この日はGWで酒蔵の開放が行われ、試飲などのイベントがあったそうなのだが、それを知らずにイベントが終わった1時間後ぐらいに行ってしまった・・・・
それでも快く迎えていただけました(笑)
もう少し早く来ていれば、もっといろいろ試飲できたのに〜。
ここの建物は国の有形文化財に登録されているそうです。
ちょっと見学してきました。
蔵は石で出来ており、夏場でもひんやり。
大吟醸は別の部屋で作っているそうな。
ちなみにこの蔵では大吟醸は純米ではなくアル添の方により力を入れて作っているそうです。
いろいろ試飲した結果、こちらに決定。
「神泉」純米吟醸しぼりたて生原酒
生っぽい非常に荒々しい印象。ぴりぴりする感じもある。
うまいなぁ〜。
また他のお酒も試してみたいと思います。
人気ブログランキングに参加しています。
(あら与 大橋店)
石川県白山市美川永代町甲41-1
076-278-2235
詳しくはホームページで
(任孫商店)
石川県白山市美川永代町甲27
076-278-4011
(東酒造)
石川県小松市野田町丁35
0761-22-2301
詳しくはホームページで