2009年10月26日

コーヒー カジタ(coffee kajita)





人気ブログランキングに参加しています。


kajita1.JPG
コーヒーカジタに行ってきた。




kajita2.JPG





kajita3.JPG
パリブレスト(440円)
シュー生地のようなものにコーヒー味のクリーム
クリームはコーヒーがガツンと効いてうまい。




kajita4.JPG
チーズタルト(415円)
よく覚えていないが、普通においしかった。




kajita5.JPG
モンブラン(450円)
マロンクリームはちゃんと栗の味がする。
クリームは後味がやや悪く、少し舌に残る感じがある。
それでもこれくらいなら許容範囲。




kajita6.JPG
コーヒーはすごくおいしい。どれもだいたい450円ぐらい。
喫茶店やケーキ屋で変なコーヒー注文してもでも同じ値段取られますからね、あんなのは注文する気になれない。

これは深煎りにしてもらったが、苦味がしっかり効いていて酸味は少なくすっきりしてる。
香りもすごく良くおいしかった。



人気ブログランキングに参加しています。


名古屋市名東区高社1-229
052-775-5554
11:00〜20:00
水曜、木曜休
posted by 1031 at 20:35| Comment(3) | TrackBack(0) | ケーキ・カフェなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

フラスカティ(FRASCATI)






人気ブログランキングに参加しています。




frascati1.JPG
豊橋市にあるフラスカティに行ってきました。
豊橋駅からも結構近い。歩いて行ける距離です。





frascati2.JPG
2650円のランチコースを注文。

前菜(9種類から選択)
パスタ(13種類から選択)
パン
ドルチェ(3種類から選択)
カフェ







frascati3.JPG
白インゲン豆とスペルと小麦と煮込んだトリッパの香草風味“フリウリ風"
インゲン豆の味わいとトリッパの味わいがしっかりまとまっている。香草の風味とたっぷりかけられたパルミジャーノが味わいを引き立てる。
しっかりおいしいです。






frascati4.JPG
新城・作り手のお野菜のマリネ 鮎のインパデッラ エシャロット風味
野菜のマリネうまい。しっかりとした酸味が鮎の内臓の苦味と合わさってとても印象深く仕上がってる。
エシャロット、鮎、オリーブオイルなど、非常に香りに富んだ一皿。
ただ、どれも苦味や酸味などがとても強いので好き嫌いは非常に分かれそうな気がします。








frascati5.JPG
天然酵母のパン
これ自家製らしいですがすごくうまいです。今まで行ったレストランの中ではダントツ。
フォカッチャはとても完成度が高く料理の味わいをしっかり引き立てる。もちろん邪魔をすることも一切無い。
一方、クルミとレーズンのパン料理とは合わないかもしれませんが、それ単体ですごくおいしい。これがパン屋で売っていたら買うと思う。
うまかったので何度もおかわりしてしまいました。







frascati6.JPG
リガトーニ 北海道産仔羊のカチャトーラ“ローマ風”
リガトーニはほんの少しだけ硬かったが、許容範囲内。
かなり塩がしっかり効いており、肉の味わいをちゃんと引き出し、主張の強いパスタとバランスが取れている。
これもうまかった。








frascati7.JPG
パッパルデッレのドライポルチーニ茸のクリームソース
通常よりもさらに幅広いパッパルデッレ。
そのパスタ自体の強い主張に負けない力強いクリームソース。
濃厚で塩も強いが、とてもバランスがいい。ポルチーニの味もすごく強く感じられる。
これはめちゃくちゃうまかった。濃厚だけどもっと欲しくなる。







frascati8.JPG
バニラアイスとパッションフルーツのソース
バニラアイスはちゃんとおいしい。パッションフルーツのソースもっと欲しい。







frascati9.JPG
水牛のリコッタチーズを使ったタルト
タルトはリキュールっぽい味わいやレモンの爽やかな風味を感じた。比較的素朴な感じだが、サービスの方がイタリアの家庭で作られているような感じと言っていた気がする。
チーズもちゃんとおいしい。
びっくりするようなデザートではないですが、しっかりとおいしいです。





frascati10.JPG
どこも同じように感じるイタリアンとは一線を隔している印象でした。
安くは無いですが、この内容なら何度も来たい。
それにパンもデザートも手を抜くことなくおいしかったし。
レストランでパンの味はそれほど求めませんが、あまりにも残念すぎるパンはやめた方がいいと思う。その点このお店はパンまでしっかりおいしい数少ないお店でした。
僕はこのお店とても好きです。









frascati11.JPG
その後近くにジェラートと花のお店を発見。
ラクレ(LACLE)というお店らしい。




frascati12.JPG
バニラとオレンジ(350円)
見えませんがオレンジのジェラートが下に隠れています。
歩道沿いにあるのでついつい買っちゃう人が多いと思います。







frascati13.JPG
パン屋発見。「カメリア」って言うらしい。









frascati14.JPG
外からチラッと見たらクロワッサンの折込がすごくきれいだったので買ってみた。
味は普通ですがすごく丁寧。締まりのある表情でびっくり。




人気ブログランキングに参加しています。


(フラスカティ)
愛知県豊橋市萱町57番地 カーサ・デ・セニョーラ2000 1F
0532-54-2324
営業時間
11:30〜13:30(木曜〜土曜)
18:00〜21:00(月曜〜土曜)
日曜休


(カメリア)
愛知県豊橋市新本町121
0532-52-23383
営業時間 8:00〜20:00
日曜休
posted by 1031 at 19:16| Comment(10) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

ピエール・プレシュウズ(PIERRE PRECIEUSE) その3





人気ブログランキングに参加しています。



ピエールプレシュウズに行ってきました。
秋の新作を食べました。





PPP101.JPG
ミカド
抹茶とホワイトチョコのムースにオレンジクリーム。
きりっと酸味のあるオレンジの味がうまい。
すごく澄んだ味わい。おいしいです。





PPP102.JPG
アンフェール
ブラックチョコレートとミルクチョコレートの2層のムース。
中にはパッションフルーツのさっぱりしたソースが入ってる。
アーモンド入りチョコレートのコーティングもコクがあり、単調な感じは無くおいしい。









PPP103.JPG
タルト・ヴァレ
四万十川の和栗のみを使ったタルト。
しっかり焼きこんだタルトの風味と栗の風味とが合わさってすごく厚みのある味わいでした。
マロンクリームはちゃんと栗の味が出ていておいしい。






PPP104.JPG
ティフォン
マスカルポーネとコーヒーのムース。変な味わいは無く、きりっと苦味が効いておいしい。
別添えのクラックランをかけてお召し上がりくださいと書いてありました。
うまいけどこのお店ではあえてもう一度これは選ばないかな。






3ヶ月ほど前に行った時のケーキもアップしておきます。



p pierre p1.JPG
アンジェリック
爽やかなオレンジのムースにホワイトチョコレートのコーティング。
おいしいです。







p pierre p2.JPG
タルト・オ・レ
これすごくうまかった。
タルトの食感はもちろん、香りも良くいい感じ。
ミルクジャムはかなり味わいが濃く、香もいい。







p pierre p3.JPG
サヴァラン
サヴァラン自体あまり食べたことが無いのですが、これはおいしいと思いました。








p pierre p4.JPG
ジャポニズム
抹茶のムース。中には柚子のクリームが入ってる。
それぞれしっかりおいしい。
下の部分にはゴマが入っており面白いのだが、無くてもいい気がする。








p pierre p5.JPG
ミルフィーユ
これはまた別の日に食べた。イートインメニュー。
パイ生地はもちろんザックザクで文句無しにうまい。
カスタードクリームはもう少し甘い方がいい気がする。
でもイチゴもうまいしアイスもうまいので満足。






やっぱりうまい。
このお店では劣化したケーキや変な素材を使ったケーキが出てくる心配が無いので、安心して食べることが出来ます。
クラッシックなお菓子はあまりありませんが、ここはここの特徴のあるケーキが食べられるので好きです。何度でも行きたい。


前回の記事はこちら


人気ブログランキングに参加しています。


愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池1120
0561-61-7083
営業時間 10:00〜19:00 
月曜、第1・3火曜休
posted by 1031 at 20:24| Comment(14) | TrackBack(0) | ケーキ・カフェなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。