2009年07月30日

パンデュース(PAINDUCE)




人気ブログランキングに参加しています。


painduce1.JPG
パンデュースに行ってきた。
かなり前から気になっていたが、一度も行ったことは無かった。
コムシノワの西川シェフがプロデュースしたことでも有名。







painduce2.JPG
入った瞬間に分かる。
大当たりの予感。








painduce3.JPG
かなり幅広いラインナップ。







painduce4.JPG
迷う迷うー。






painduce5.JPG
全部食べてみたいー。







painduce7.JPG
クロワッサン(130円)
僕の好み、どストライクのクロワッサン。
折込は減らしてあり、生地のざくざくとした主張が強く感じられる。
それにバターの香り、さらに中心部のしっとり感・・・。それをまとめ上げる強めの焼き具合、それでいて全く重たくない。
うーん・・・これ感動するほどうまかった。






painduce8.JPG
クーロンヌ(ハーフ・160円)
北海道産小麦を低温発酵させ、焼き上げたパン。
生地はじゃがいもでも練りこんであるのかと思うくらい(練りこんでないですが)ムッチムチで水分をたっぷり含んでいる。
それでいて鋭いうまみも強いヒキも兼ね備えており、やや強めに焼き上げられた香ばしさがさらにうまさを倍増させる。
うーん、やられました!
あー、うまい・・・、これもうますぎる!悶絶しました(笑)








painduce10.JPG
パンオショコラ(160円)
パーフェクト。
生地は折込を減らしており、力強いチョコレートの主張をしかっりと受け止める。
さらに、強く焼き上げられた生地の鋭角的な香りがたまらない。
チョコレート自体もおいしい。しかもチョコレートにはヘーゼルナッツ?が混ぜてあり(既製品かもしれないが)コクのある風味がこのパンの完成度を最高潮まで高めている。
今まで食べた中で間違いなくNo.1のパンオショコラ




painduce11.JPG
惣菜系も幅広く揃える。なおかつうまい。
そーいえばたくさんあったタルティーヌもすごくうまそうだった。






painduce22.JPG
クルミのリュスティック
生地にはしっかりとクルミの味わいがなじんでおり、どこを食べてもしっかりクルミの味がする。
また、生地をねじってあるため力強さが強調され、食感の面でも印象が弱いと言うことは無い。
クルミの量がすごく多いわけではないので、クルミがトゲトゲと主張することは無いが、全体を見ると抜群のバランス感覚が感じられる一品。









painduce12.JPG
バゲット・トラディショナル(210円)
低温で長時間発酵させたバゲット。
粉の甘みが強く引き出されていて味わいはかなり濃い。
塩の量も完璧で、うまみをさらに引き立たせる。




painduce13.JPG
縦に力強く伸びた気泡。いい感じ。




painduce14.JPG
クラムは弾力を強く感じ、それでいて口溶けも良い。
クラストは厚めで歯切れも良い。
かなり高いレベルでまとまっており、ほぼ完璧なバゲット。




painduce15.JPG
バゲット・ルヴァン(230円)
自家製のぶどうの天然酵母を使ったルヴァンのバゲット。
僕はこういうタイプのバゲットが好きなのだ。
自家製の酵母だが、酸味は無く、穀物の甘さと芳醇な風味が強く感じられる。






painduce16.JPG
クラムは水分をしっかりと含み、力強い味わい。
ライ麦や全粒粉によりしっかりとした味の厚みが生まれている。
こういうタイプのバゲットで言うと、昔のラ・フーガスぶーるぶーるぶらんじぇりもおいしいと思いましたが、これはそれらを越えるうまさでした。





painduce17.JPG
バゲット・リュスティック(190円)
リュスティックのバゲット。
トラディショナルに比べすっきりした甘さに感じた。
比較的主張は穏やかだが、水分をたっぷりと含んだ生地は間違いなくおいしい。


painduce18.JPG
断面はこんな感じ。






painduce19.JPG
レザン(190円)
自家製酵母を使って焼いたパン。
生地はライ麦と全粒粉を使っている。
レーズンはこれでもかってほど入っていて、バランスとしては多すぎるように感じたが、生地自体が強いので問題なくおいしい。
このお店のこの生地だから成り立つパン。






painduce20.JPG
間違いなく大阪、いや関西で一番好きなお店。
というか現段階では今まで行った中で一番好きなパン屋。SSは特殊すぎるので除く)
かなり幅広い品揃えだが、正統派なパンの完成度は完璧。しかも惣菜パンや菓子パンにも一切の妥協が感じられない。
さらにこのクオリティでこの値段は良心的すぎる。
すべてのパンが超ハイレベル・・・もうパーフェクトと言うほか無いです。
パンデュース恐るべし。
長〜い行列を作ることで有名な靱公園の近くのあのパン屋とは格が違いますよ。


人気ブログランキングに参加しています。


パンデュースその1の記事はこちら
パンデュースその2の記事はこちら
パンデュース(愛知県安城市暮らしのお店内)の記事はこちら

大阪府大阪市中央区淡路町4-3-1 FOBOSビル1F
06-6205-7720
営業時間 8:00〜19:00(土曜は〜18:00)
日曜休
posted by 1031 at 17:45| Comment(10) | TrackBack(1) | パン(大阪府) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

フォースストリートベーグル(4th street bagel)




人気ブログランキングに参加しています。


4th street1.JPG
フォースストリートベーグル(4th street bagel)に行ってきました。
大阪の有名なベーグル屋。






4th street2.JPG







4th street3.JPG
んん〜






4th street4.JPG
プレーン
パンとしか言えない。




4th street5.JPG
抹茶味のパンとしか言えない。





おいしいベーグルってホント、なかなか無いですね。
何回か言っているが、マルイチポムドテールを食べてからはどこのベーグルもベーグルと思えません。
あの2軒よりおいしいものとは言いませんが、少しでも近づけているベーグルってあるんでしょうか。
ベーグルもどき多すぎ。


人気ブログランキングに参加しています。




大阪府大阪市西区北堀江2-6-2
06-6536-2504
営業時間 8:00〜18:30
日曜、祝日休
posted by 1031 at 19:23| Comment(6) | TrackBack(0) | ベーグル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

イエナ(Boulangerie IENA)



人気ブログランキングに参加しています。


iena1.JPG
イエナに行ってきました。
大阪のパン屋といえばすぐに名前があがる有名店。





iena2.JPG
テンション上がる。






iena3.JPG
なかなか良さそう。








iena4.JPG
いい意味で迷わせてくれますね。








iena5.JPG
クロワッサン(140円)
うーん、焼きが強すぎる。外側が香ばしさを通り越して苦くなってる。
まぁ、それは僕としては許容範囲ですが、中もパサパサして口溶けが悪く感じる。
層自体の主張もほとんど感じない。
まずいわけではないのですが、クロワッサンとしてはイマイチ。




iena6.JPG
カンパーニュバゲット(ハーフ・120円)



iena7.JPG
クラストは焼きが強いおかげで、ザクッと主張する。
全粒粉やライ麦(?)のような厚みのある味わいの生地をしっかりまとめている。
クラムの甘さがもう一歩で、水分量ももう一歩なので惜しい印象ですが悪くは無いです。



iena8.JPG
長時間熟成バゲット(ハーフ・110円)
焼き具合はかなりいい感じ。




iena9.JPG
生地は長時間熟成により甘さが感じられる。
歯切れの良いクラストでスイスイ食べられる。
もう少し水分量が欲しいが、悪くは無いです。
気泡もなかなかいい感じで、もさっとした感じは無い。
しっかりとうまくまとまっているのだが、少し惜しい印象。






iena11.JPG
クリームパン(130円)
うーん、僕の好きな感じではないです。
僕はクリームパンのクリームは卵が強いのが好き。
というか卵でも牛乳でもバニラビーンズでもリキュールでもいいのですが、何かが強く効いているのが好きかもしれない。
これは滑らかでおいしいクリームなのですが、何一つ主張することが無い。
バランスがいいと言えばそうなんですが、面白くは無い。





iena13.JPG
マカダミアレーズン(400円)
これでもかと言うくらいにマカダミアナッツとレーズンがたっぷり入ってずっしり重い。
それでいて生地もバランスよく主張する。
香ばしい焼き加減とともにナッツの風味がさらに強調される。
このパンの場合は焼きの強いのがとてもいい方向に働いている。








iena14.JPG
アンチョビのクロワッサン
普通。




iena15.JPG
リュスティック(170円)
水分量は少なくは無いのだが、多くも無い。
リュスティックの特徴が生かし切れていないように思う。
おいしいにはおいしいのですが、ちょっと惜しい。






iena16.JPG
カンパーニュ(800円)
なかなかおいしい。大きく焼いている分、クラムが生き生きと主張する。
ただ、やはり粉の風味というか、味わいが少し弱い。
もう一歩かな。





全体的には結構いい感じです。
長時間熟成のバゲットとマカダミアレーズンはかなり良かった。
どのパンもきれいだしおいしいのですが、何かところどころ惜しいなと思う。


人気ブログランキングに参加しています。


大阪府大阪市中央区谷町7-1-39
06-4304-1215
営業時間 8:00〜19:00
日曜、祝日休
posted by 1031 at 20:54| Comment(2) | TrackBack(0) | パン(大阪府) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする