まずはこちら、黒烏龍茶。
黒烏龍茶は脂肪の吸収を抑えるので油の多い料理の時はこれだね!
これでたくさん油をとっても大丈夫だね!・・・なーんて思っている方、多いんじゃないですか??
黒烏龍茶による脂肪吸収のメカニズムとやらを説明しているページがこちらです
ホームページにも書いてありますが、治験に参加した人数はたったの20人です。少なすぎる気がしますけどね。
だいたいこの少人数で出た結果自体が怪しいのに、脂肪の吸収が抑制されたデータが、最高値なのか平均値なのかも分からない。
お客様相談センターに問い合わせても「分かりません。」と言う始末。
「黒烏龍茶で脂っこい料理をますますお楽しみ!」
これは明らかに言い過ぎ。
そもそも黒烏龍茶は厚生労働省が認める「特定保健用食品」になってはいるものの、あくまで食品なのです。
劇的な効果が出るわけがありません。
そんなものが存在するならば、それはすなわち医薬品、薬です。
「普通のお茶を飲むよりは少しは効果があるんじゃない?」
と思っている時点でそれはもう間違った方向に行っているんです。
これを飲むことによって、その根拠の無い安心感が脂肪の摂りすぎを加速させてしまっているんですよ。
そして仮に脂肪の吸収が抑制されたとしても、その先にはもっとやっかいな事態が待っています。
ホームページにも書いてありますが、(本当かどうかは分からないけど。)
もし、本当にこれだけ脂肪の吸収が抑制されると、便中に脂肪が大量に排泄されることになります。
それはすなわち「脂肪便」という状態です。
一言で言うと吸収されなかった脂質がたくさん含まれる便なんですけどすごく臭いんですよ。これ。
この状態のときもガスも同様です。
気をつけてくださいね、この悪臭、自分で分かりづらいんですよ?
もし本当に脂肪の吸収が過度に抑制されたら大変ですよね。
同じく、こんな愉快な飲み物もありますね。
何が飲めばサラサラなのでしょうか?
飲み口がサラサラなんですって。笑
決して血液がサラサラになるわけではないですよ。
企業側も騙す手口がだんだん巧妙になってきていますので、どんな商品にも常に疑いの眼差しでいましょう。
人気ブログランキングに参加しています。