2008年12月30日

欧風家庭料理 ラ・プリマベーラ

pm2
欧風家庭料理 ラ・プリマベーラに行ってきました。



pm1
この近くを通ることはよくあるが営業してるかすら分からなかった。
予約するために何度か電話したがなかなか出てくれないので困った。


お店のショップカードみたいなのには
「料理は主に無農薬の安全な野菜オリーブオイルなどを使用し、ソース、パン、ケーキなどもすべて自家製でございます。」と書いてある。へー



pm3
店内

1575円のランチをいただきました。
内容はスープ、メイン、デザート、パン、ドリンクとのこと。




pm4
菜花のポタージュスープ
この時期に菜花?
って言うのはさて置いても、菜花の味がしない。
それに塩が強い。
なんとなく既製品のコンソメみたいな味がしたけどそんなわけないですよね。

あとサービスしてる男の人、めんどくさそーに運んできて、料理の名前を言い切る前にもう背を向けてます。いや、大げさじゃなくて。





pm5
パン
ゴマが入ってるけど無いほうがいい。
バターは冷蔵庫くさい気がした。




pm6
メイン(肉)
サービスの人〜料理名を言い切る前に背を向けるのやめて〜。笑
ソースは本格的な味わいじゃないし確かに家庭料理っぽい。


pm7
焼き具合は悪くない。
付け合わせといい盛り方といい、ちまちましてますが。




pm8
メイン(魚)
スズキのグラタン的な。
ちょっともらったけど、ホワイトソースが既製品のような味がしたけどそんなわけないですよね。
どっちにしろおいしくはなかった。
それから塩も強い。
自分で作れそう。



pm9
なぜかパスタが出てきた。メインのあとに。
サーモンと白菜のパスタらしい。
非常に油っこく感じた。
自分で作った方がうまい。



pm10
デザートとコーヒー
普通。

欧風家庭料理と名乗ってるだけあって料理は本格的じゃない。
かといってサービスに温かさは感じられない。
めんどくさそうに料理を持ってくるのも、料理名を言い切る前に背を向けるのもやめたほうがいい。
あと皿とかナイフとか片付けるのもガチャガチャとでかい音立てすぎ。非常に気になった。
居酒屋並み。ってか居酒屋でもこんなに音立てない。
それに水を注ぐときにテーブル全員にもれなくこぼしてくれました。
こんな雑なサービスなかなかない。


愛知県日進市岩崎町竹ノ山149-1000
0561-73-4638
営業時間 11:30〜14:30 18:00〜20:30(L.O)
水曜、第4木曜休

↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
posted by 1031 at 18:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 洋食系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

ブランパン(Blanc Pain)

blancpain1
ブランパンに行ってきました。
久しぶりの訪問。以前に何回か行ったが、何度行っても普通なイメージしかなかったので長らく行ってなかった。


店内に入った感じではそれほどいい空気ではない。
いいものが食えるなって感じはしない。まぁ普通な感じの印象のパンが並ぶ。

blancpain3
某番組で日本一のクロワッサンと紹介された・・・ってしつこいくらいにいつも書いてある。



blancpain4
ここのクロワッサンは見た目でここのだと判別できる。



blancpain5
主張はそれほど強くないがわりとキレイな断面。
香りがいいという程ではないが、バターは感じる。
まぁ日本一ってことはない。
僕の中のクロワッサンナンバーワンは今んとこここのかな。




blancpain2
石臼引き全粒粉のバゲット
店内で明らかにこれだけが光ってた。顔が違う。
ん〜、これは完全に勝負挑まれましたね。
買わないわけにはいきません。


blancpain6
強めに焼き上げられたいい表情。
この時点ですでに良さそうなのが伝わってくる。



blancpain7
しっとりしててちゃんと水分量もある。




blancpain8
うん、いいね。これ。
クラストはガッシリ厚め。
だが、歯切れが良く、噛み締めて顔を左右に振る必要はない。
これだけで結構完成度が高いのが分かる。
気泡はランダムに出来ていてかなりきれい。
さすがにポンレヴェックやSSのように生命感を感じるほどではないが、ここまでキレイな気泡はなかなかない。
ただ、クラムの弾力がもう一歩でクラストとのバランスが少々悪い。
発酵したうまみも薄く、全粒粉の濃さと酸味に負けてる。
めちゃくちゃうまいと言うわけではないけど、このレベルのバゲットはなかなかない。
久しぶりに一本何もつけずに食べきれました。


ただやっぱり他のパンは何回食べても普通と言う印象。
通常のバゲットも見るからにイマイチそう。
以前に食べたことがあるが処理に困るバゲットだった。
何で石臼引き全粒粉のバゲットだけこんなにうまいんだろうか?
ま、本気出せばうまいってことでしょうね。
どっちにしろ今回でかなり印象良くなりました。
もしこのお店に行かれることがあったら、ぜひ全粒粉のバゲットの挑戦を受けてください。


名古屋市天白区植田山1-410
052-783-1131
営業時間 9:00〜19:00
月曜休

↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
posted by 1031 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | パン(愛知県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

ラーンカーオ(Lan Khaw)

lan1
ラーンカーオに行ってきました。
ベーグルがおいしいといううわさ。




lan2
アップルシナモン(230円)
イマイチ。ちゃんと冷め立てで食べたけど。
皮パリ系といえばそうなのかなって思う程度。
主張弱すぎ。
生地のつまり具合もダメ。
引きが弱い。香りも良くない。
あと、米粉を配合してるらしいけどわざわざ配合しなくてもいい。
僕は米粉を使ったパンはあまり好きじゃない。
もちもち感を強くするのか知らないが、僕はもちもち感を求めてパンを買うわけではないのでこんなの入れなくていいと思ってしまう。
もちもちがいいならもちでも食えばいいと思ってしまう。
中途半端な印象になっちゃうかな。


ま、普通です。以上。



名古屋市東区葵2-4-9
052-939-3177
営業時間 11:30〜20:00
月曜休

↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
posted by 1031 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ベーグル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。