人気ブログランキングに参加しています。

宝泉に行ってきました!
これが3回目かな。

季節の生菓子(各420円)は見本を持ってきてくれます。

銘は未開紅

断面はこんな感じ。
生地はこなし。
きんとんとはまた違った食感でうまい。香りは少し弱くなるかな。

銘は春の野
非常になめらかで香りのいいきんとん。
ほんとに香りがすばらしい。こんなにいい香りがするきんとんはなかなか無い。
これはさすがのうまさ。

銘は雪中の梅
なめらかなこしあん。
甘すぎないけど、下手に甘さひかえすぎてない。
薯蕷まんじゅうでした。

銘は下萌
黄身しぐれの色合いがきれい♪

断面もきれい。
このこしあんは「雪中の梅」のあんとは違った。
もう少し甘くて水分少ない感じだと思う。
小豆の香りを強く感じる。

そしてお楽しみのわらび餅(950円)

こんな風に極限までやわらかいのに、信じられないくらいの弾力があるんです。
もうそれはそれは、言葉では言い表せないくらいです。
もちもちなんてレベルじゃないです。
ムッキュムキュ!!します。
どのお菓子もレベルが高い。
何度でも行きたいです。
人気ブログランキングに参加しています。
京都市左京区下鴨膳部町21
075-781-1051
営業時間
9:00〜17:30
日曜日、祝日休(茶寮は水曜休)