人気ブログランキングに参加しています。
京都食べ歩きツアー(参加者1名)に行ってきました。
といっても3ヶ月ほど前です。
すみません、アップするタイミング逃して・・・。笑
このあと大阪や神戸にも行ったので、この辺全部アップしていこうかな。

まずはこちら、たま木亭に行ってきました。
パン好きさんなら必ず聞いたことがあるであろう名店中の名店。
実は以前一度行ったときは改装中で、ここで途方に暮れた覚えがある。
内装は完全に町のパン屋さん。

左から、クニャーネ(140円)、カンパーニュ(160円)、クロワッサン(145円)、クロワッサンオザマンド(160円)、下はバゲット(220円)
あと、リュスティック(160円)も買いました。
クロワッサンオザマンドはけっこううまい。アーモンドクリームの香りがしっかりある。
ざくざくとした食感もしっかりあるのでアーモンドクリームの主張に生地が負けてない。
よってクロワッサンももちろんうまい。
クニャーネはクイニーアマンの生地で作ってあるそうだ。
その場でクリームを詰めてくれる。
こりゃぁすごい・・・。今までに味わったことの無いくらいの生地の主張!
噛みしめると一枚一枚の層が弾力にも似た力強さがある。
パリパリとかサクサクといった効果音はこの生地には似合わない。
あえて言うならバキバキ!って感じですね。
まるで理科の実験で使うカバーガラス食ってるみたい!笑

バゲット
クラムは水分たっぷりで気泡ぼこぼこ!穀物特有の甘さがある。
クラストは適度な厚みがあり香ばしさが心地よい。
全体的に食感は軽めで歯切れがいい。完成度が高い本格派。
でもこのバゲットは本格派でありながら、VIRONなどとはまた違って、誰もがしみじみうまいと納得しそうな感じ。
この甘さや香ばしさから「ごはん」や「せんべい」を連想する。

リュスティック
もちろんうまい。クラムの割合が多い分バゲットよりもさらに水分たっぷりな感じ。
力強い気泡が印象的。
ただ、腹が減ってて我慢ができず、完全な焼き立てで食べちゃったので本来のうまさは分からなかったかもしれない。

カンパーニュ
なんてみずみずしいクラム!小麦の甘さが際立つ。
クラストをバリッと噛み締めるとクラムから素晴らしい香りが立ち込める。
ただ、ライ麦の割合は少な目かな?もっとライ麦がガツンと感じられてもいいかもしれない。
フランス的なカンパーニュとは全く違う。
うわさ通りのうまさだった。人気があるのも納得。
リッチなタイプもリーンなタイプもかなりうまい。特に町のパン屋さんにありがちなリーンなタイプのパンの完成度が低いなんてことはここにはあてはまらない。
そういえば、渡辺政子さんが本の中で「パン好きなら他の予定を一つはずしてでも来るべき店」と言っていたがそれも納得のうまさだった。
特にクニャーネとバゲット(リュスティックでも可)はここでしか味わえない独特のものだから。
京都市内からは離れてるけど、行ってみる価値はあると思う。
人気ブログランキングに参加しています。
たま木亭その1の記事はこちら
たま木亭その2の記事はこちら
たま木亭その3の記事はこちら
京都府宇治市五ケ庄新開14-91
0774-38-1801
営業時間 7:00〜19:00
月曜、第2・4火曜休