2008年04月26日

My favorite パン

人気ブログランキングはこちら。

あの店のあのパンはホントにおいしかったなぁ〜、と思うことってありませんか?ありますよね。
そこで、ここでは僕が今現在までに食べ歩いた中でも特に印象に残ったパンを適当にメモッときます。
まぁ覚え書き程度なので、こいつはこんなのが好きなんだなーと思って見てみてもいいかもしれません。
(一応右側にリンク作っときます。)

※気が向いたら随時更新(最終更新2011/9/15)


現在の登録総数「121」





<バゲット> 全20種
SSのバゲット・プラタヌ
VIRONのバゲット・レトロドール
SSのアン・プ
ポン・レ・ヴェックのバゲット・レトロ
麻や。のバゲット
パンデュースのバゲット・トラディショナル
ル・シュクレ・クールのバゲット
フール・ドゥ・アッシュのバゲット・アンシェンヌ
ロブションのバゲット・ア・フェルマンタシオン・ラント
ル・プチ・メックのバゲット
パサージュ・ア・ニヴォのバゲット
ヒンメルのアハツェナー
ニコラのバゲット・ニコラ
トランブルーのTバゲット
ポワンタージュのバゲット・グロ
トツゼンベーカーズキッチンのバゲット・ドゥ・トラディション
ポルカのレトロバゲット
クロアのバゲット
ラトリエ・ドゥ・プレジールのバゲット・ド・トラディション
パントリコのバゲット



<その他のバゲット> 全10種
パンデュースのバゲット・ルヴァン
ル・プチ・メックのパン・ド・セーグル
ル・プチ・メックのバゲット・ルヴァン
ラ・フーガスのバゲット・カンパーニュ
BBBのバゲット・ペイザン
コムシノワのライ麦入ったバゲット
プーヴーのバゲット・プーヴー
ペイザンのバゲット・オリーブ
SSのバゲット・オ・マロン
SSのバゲット・ポルチーニ




<カンパーニュ> 全3種
ニコラのカンパーニュ・ニコラ
SURIPUのカンパーニュ
ル・プチ・メックのミッシュ



<ライ麦・ドイツパン系> 全16種
ル・シュクレ・クールのパン・オ・セーグル
ラトリエ・ドゥ・プレジールのトゥルトー
ラトリエ・ドゥ・プレジールのディンケルフォルコンブロート
SSのドイチェ・ヴァイスハイト
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・オ・ジェルム
ラトリエ・ドゥ・プレジールのル・パン・ド・メテイユ
ル・シュクレクールのセーグル・ボワ
フール・ドゥ・アッシュのパン・ド・セーグル
フール・ドゥ・アッシュのラ・トゥルトー・ドゥ・ミワ
プーヴーのセーグル
ペイザンのロッゲン・シュロート・ブロート
クニエダのルヴァン・ナチュール
ビオブロートのゾンネンブルーメンケルンブロート
ビオブロートのヴァルヌス・ウント・ロジィーネン・ブロート
ル・プチ・メックのパン・ド・メテイユ・オ・レザン
ポンレヴェックのヨーグルト・サワーライ






<その他のハード系> 全25種
SSのパン・ペイザン
SSのグ・ドートンヌ
SSのクロマメ
SSのピカン
SSのパン・オ・ヴァン
SSのパン・ド・ブラン
SSのパン・オ・ノア
SSのフィグ・エ・フィグ
SSのチャバタ
SSのパン・ド・フリュイルージュ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・オ・フリュイルージュ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・オ・ヴァン・ショー
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・コンプレ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのスペシャルROSE
ル・シュクレ・クールのレ・サンク・ディアマン
クロアのクーロンヌ
クロアのチャバタ
ルボワのクランベリーノワ
パンデュースのクーロンヌ
ルヴァンのチーズコンプレ
ペイザンのパン・ド・リュベロン
TOMOのクルミとチェダーチーズのフランスパン
麻や。のカレンツ
ブーランジェリースギヤマのキャトルフリュイ
イエナのマカダミアレーズン




<食パン> 全9種
SSのパン・ド・ミ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・ド・ミ
ブーランジェリーP.Bの角食パン
麻や。の麻や食パン
プーフレカンテのルヴァンナチュレーヌ
フロイン堂の山型食パン
ペリカンの食パン
ビオブロートのトーストブロート
パントリコのニシノカオリ食パン



<リュスティック> 全9種
クロアの松の実のリュスティック
コパンのリュスティック
ル・プチ・メックのリュスティック
BBBのリュスティック
チクテベーカリーのリュスティック
ポワンタージュのリュスティック
たま木亭のリュスティック
パンデュースのクルミのリュスティック
ビエルのリュスティック




<クロワッサン> 全13種
スドウのクロワッサン
パンデュースのクロワッサン
ル・シュクレ・クールのクロワッサン
フール・ドゥ・アッシュのクロワッサン・スペショー
クピドのクロワッサン
トゥルナージュのクロワッサン
パン・ド・コナのクロワッサン
ラ・ベルコリーヌのクロワッサン
ル・ボワのクロワッサン
パサージュ・ア・ニヴォのクロワッサン
トランブルーのクロワッサン
DSのクロワッサン
アルチザンテラのクロワッサン・テラ




<その他のヴィエノワズリー系> 全9種
パンデュースのパンオショコラ
たま木亭のクニャーネ
クロアのパン・オ・ショコラ
チャビのパン・オ・ショコラ
ブランジュリ・タケウチのショコラバナーヌ
フール・ドゥ・アッシュのパンオショコラ
マリアージュドゥファリーヌのバナナのデニッシュ
トランブルーのオランジェ
ポルカのデニッシュ





<その他のパン(惣菜、菓子パン、焼菓子系など)> 全4種
ラトリエ・ドゥ・プレジールのベネチアーナ
たま木亭のパンシュー
たま木亭のサルタナとフィグ
麻や。のシュクレ




<ベーグル> 全3種
ベーグルスタンダードのベーグル
ポム・ド・テールのベーグル
マルイチベーグルのベーグル





<参考>
僕の好きなパンや、パンについての考え方は、

・長時間発酵のバゲットが好き。(その中でもガッシガシハードなのが好き。)
・ライ麦配合のバゲットが好き。
・リュスティックが好き。(これがうまい店はハズレがない。)
・ずっしりしてヒキの強いベーグルが好き。
・個性があるパンが好き(でも奇をてらったパンは嫌い。)
・ドライフルーツやナッツが入ったパンが好き(生地もしっかり主張してるもの。)
・層の主張が感じられるクロワッサンが好き(その他のヴィエノワズリーも同じ)
・チーズを使ったパンが好き。
・食パンは超厚切り派(トーストするときの焼き色はごくごく薄めで♪)
・パンは「冷め立て」が一番好き。
・パンは嗜好品。天然酵母など健康志向は構わないが、それでパンがまずくなるのは許せない。能書き云々より、うまければそれでいい。(そもそも僕ごはん党だし。笑)
・パン屋は食パンなどを少量から買えるようにするべきだと思う。
・パンの断面、中身を見本として見えるようにしておいて欲しい。(特にバゲット)
・対面販売式が好き。(しっかり説明できることが前提)
・パン好きに悪い人はいない!笑


人気ブログランキングに参加しています。
posted by 1031 at 13:02| Comment(15) | TrackBack(0) | お気に入り♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月25日

La Fougasse(ラ・フーガス)

ラ・フーガス1
La Fougasse(ラ・フーガス)に行ってきました。

あきる野市という、都心からは遠く離れたところに移転しました、このお店。
移転してからは初の訪問です。
僕はこのお店のバゲットカンパーニュが大好きです。
いや、他のパンもおいしいんだろうけど、バゲカンが絶妙なうまさなんだ。
これが3回目の訪問かな。




ラ・フーガス5
移転前の写真があったので、まずはどうぞ。
以前は世田谷区の梅ヶ丘という商店街の一角にあった。

普通の町のパン屋のたたずまいからは想像もつかないくらいガッシリ焼きこんだバゲットたちの表情が印象的だった。




ラ・フーガス4
一番右のバゲット、右から二番目のバゲットカンパーニュ、どっちもうまかったなぁ。
特にバゲットカンパーニュはうまかった。比較的ぎっちりつまって、ライ麦の香りが鋭いクラム。強く、力強く焼き上げたクラストも印象深い仕上がりとなっていた。
そして、噛めば噛むほどほのかな甘さと酸味がさらなる食欲を呼び、一本ぺろっと食べちゃったんだよなぁ。


移転して味が変わってないといいが・・・。
バゲットカンパーニュを取り置きしてもらおうと思って電話したら、なんと・・・

「今バゲットカンパーニュは作ってないんですよ。」

・・・え??もうほとんどバゲカンのためだけにこのお店に行こうと思ってたのに。
でも、他のパンもうまいかもしれないし!行ってみよう!・・・遠いけど。



最寄り駅から25分程度てくてく歩いて・・・。着きました。



店内に入ったとたん、ものすごくいやな予感がした。
パンの顔が以前と全然違う。


ラ・フーガス2
クロワッサン、ヴィエノワ
クロワッサンは丁寧で普通にうまい。

ヴィエノワはきめ細かくさっくりしていて、口どけの良いいい感じの生地。
これはさすがにおいしい。



ラ・フーガス3
バゲット
はい、いやな予感的中。
焼き色がかなり淡く、以前のバゲットのようなあのガッシガシのハードな感じが無いから心配だったのだが、案の定・・・ね。

気泡がイマイチ。パサつきは無く、しっとりしてるが特別うまいとは思わない。
クラストも薄いだけで主張が無く、香りも薄く非常に中途半端な印象。
決してまずくは無い、料理などとも無難に合わせられるだろう。
でも、味に厚みが無い。
このパンのために都心からわざわざあきる野市には行けない。
最寄り駅から遠いってのも期待させる一因だしね。


非常に残念だった。味が落ちたといわざるを得ない。しかもバゲカンもないし。
僕の中では大幅に減点。バゲカンが復活しない限りもう行くことは無いと思う。


東京都あきる野市草花3492-183
042-569-6369
営業時間 8:30〜18:00
火曜休

↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
posted by 1031 at 13:20| Comment(4) | TrackBack(0) | パン(首都圏) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

Pain fermier 穂の香

穂の香外
穂の香に行ってきました。


棚のようなところから説明を聞きながらパンを取ってもらう。
お店の人の対応は良いし、しっかり説明もできるので好感が持てる。


穂の香1
レーズンとクルミのカンパーニュ
だったような気がする。
水分が多めででしっとりしてる。歯切れがよく、さっくりしてる。
ガツンと来る主張はないけど素直にうまいと思える。

ただ、完全な焼きたてで食べちゃったので、生地が落ち着いてなくて本来のうまさは分からなかったかもしれない。





穂の香2
クロワッサン
これは丁寧でいいね。
でも、最近はおいしいパン屋さん多いんだ・・・。このレベルじゃ・・・。

穂の香3
バゲット
そもそもわざわざこのお店に来たのはこのバゲットがかなりいい顔してたのを何かで見たから。

でもね、これ普通だ。
何一つ突出することが無い、無難なバゲット。
主張が何も無くて面白くない。味わいに厚みも無い。

全体的に普通にうまいパンだなぁ、と言う印象。
でもスタッフの人はすごくいい人だったし、パンの説明もちゃんとできるので、近くにあったらたまには利用するだろうね。接客って大事ですよね。



徳多朗
そういえば以前この近くにある「ベッカライ徳多朗」に行ったなぁ。

あまり印象に残ってないけどどれも普通にうまかったと思う。


DEFFERT
そして近くのデフェールでお土産に「ちどりあし」買ってみたり。


<Pain fermier 穂の香>
神奈川県横浜市青葉区新石川1-22-1-102
045-911-2987
営業時間 7:00〜19:00
月曜、第1・3火曜休

↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
ラベル:穂の香 パン
posted by 1031 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | パン(首都圏) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。