2008年02月26日

Pue frequente(プーフレカンテ)

IMG_2266.jpg
プーフレカンテに行ってきました。

プーフレカンテは「閑散としている」という意味らしいです。
どこが!!
いっつも人多すぎです。



店内は人多すぎでとても写真が取れるような感じではないので、
買って帰ったものだけ。








IMG_2280.jpg
いちじくとくるみのフランスパン
クラストは比較的薄めでパリパリしている。
クラムの弾力や引きの強さもまずまず。気泡もなかなかきれいです。








IMG_2281.jpg
クローネアーモンド
そうそう、この店一番人気のクローネ!
ではなく、アーモンドつけて焼いた感じのやつ。
クロワッサンオザマンドみたいなもんですね。
これはイマイチでした。
アーモンドクリームをギリギリまで焦がして、しっかり苦くしてメリハリのある味わいにしてあると思ったんですけど、以外と単調な感じの甘さでした。
このお店はパンドミーとデニッシュ系はなかなかいいんですけどね。


まぁ種類も多くて楽しいし、どれも完成度が高くてうまい。
だいたい何を買ってもあたりはずれがない感じです。
パンドミー、デニッシュ系、あたりは特におすすめ。



名古屋市瑞穂区豊岡通1-25
052-858-2577
営業時間 8:00〜19:00
月曜休

↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
posted by 1031 at 19:48| Comment(2) | TrackBack(0) | パン(愛知県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

LA BUTIQUE de joel Robuchon(ラ ブティック ドゥ ジョエル ロブション)

IMG_2117.jpg
LA BUTIQUE de joel Robuchon(ラブティックドゥジョエルロブション)に行ってきました。
名古屋のはまだ食べたことがなかったので。







IMG_2116.jpg
ショーケース





IMG_2120.jpg
バゲットクラッシック(300円)とプチバゲットロブション(80円ぐらい)

あぁ…バゲットクラッシックうまいなぁ。
クラストのバリバリ具合が良い感じ。
クラムの弾力や水分量も問題ない。
なんか名古屋にポッと出てきたロブションがここまでうまいとちょっと悔しい。悔しいけど残念ながら現時点では名古屋ではロブションよりうまい、もしくは同等と思えるバゲットを作れるお店は、ぱぴぱんデヴォワイエぐらいな気がする。

プチバゲットロブションはバゲットロブションのちっちゃい版。ライ麦が入っていて香りがすばらしくいい。端っこはカリカリで1本で2度おいしい。

ところで僕が行ったときにたまたまそうだったのか、名古屋では作っていないのかはわからないが,
「バゲット ア フェルマンタシオン ラント」が無かったのですが誰かご存知の方いませんか〜??
どうしてもあれ食べたいんですよねぇ〜。



これは他のパンも食べる価値がありそう。
そういえば一度東京でこのお店に行った時にクロワッサンオザマンドが結構うまかった記憶があるなぁ。









IMG_2245.jpg
前にも言ったけど、パン屋ではこういう風にバゲットの断面を見せておいて欲しいです。
断面である程度バゲットのうまさも分るし、パン屋も自分の作ったものに自信があれば出来るだろうからね。
(モデル:ぱぴぱん


ロブションその1の記事はこちら
ロブションその2の記事はこちら
ロブションその3の記事はこちら
posted by 1031 at 21:48| Comment(10) | TrackBack(0) | パン(愛知県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

Le Supreme(ル・シュプレーム)

IMG_2405.jpg
ル・シュプレームに行ってきました。
このお店はケーキも売ってます。





IMG_2406'.jpg
見た感じハード系がわりと充実している。







IMG_2407.jpg
クロワッサンは3日かけて作るとかなんとか。





IMG_2408.jpg
クロワッサン、リュスティック、バナナのデニッシュ
他に上に写っているバゲット2種類も購入しました。

クロワッサンはまずまず。
リュスティックはもうちょっと水分が多いといい。完成度はもう一歩といったところ。

バナナのデニッシュはイマイチ…。まず生地が全然主張してこない。
それにこういうのはギリギリまで焼きこんで、苦味を引き出したほうがいいと思う。
バナナの単調な甘さだけになっている。






IMG_2421.jpg
これ、上の写真で右側に移ってるのバゲットです。
パン・ビオロジック・セーグルミッシュ(250円)仰々しい名前ついてますね。
いわゆるバゲットカンパーニュみたいなもんですか。
表皮のついた小麦粉とライ麦を使っており、ライ麦の天然酵母を使って発酵させているそうだ。まぁ味わい深いのあるバゲットのような雰囲気はある。





IMG_2422.jpg
縦に割りまして…。
上の写真でも分かるように、いくらライ麦を使っているとは言え(ライ麦はグルテンが少なく膨らみにくい)クラムが詰まりすぎ。かといってずっしりもっちりして重厚な出来上がりになっているわけでもない。
しかも以外と水分が少ない。ライ麦の香りはまずまずあるが、主張が強いかというとそんなわけでもない。
クラストは薄めだが、以外と歯切れが悪い。
悪くは無いんだけど非常に中途半端な印象を受ける。
見た目がいいだけに残念。
午前中に買ったのにちょっと期待はずれだったなぁ。






IMG_2423.jpg
バゲットカンパーニュ(250円)
まぁこれをパン屋で見かけると衝動買いしてしまうわけですが…。
ん??これライ麦使ってるわけじゃないんだね。
それでもバゲットカンパーニュなんだぁ〜。
こっちは香ばしい香りがなかなかいい。
クラストは薄め。でも生地の主張はあまり無い。





IMG_2424.jpg
クラムは詰まり気味で水分がちょっと少ない。午前中に買ったのになぁ…。
端っこはカリカリして煎餅みたい。完成度はまずまずといった感じ。

そういえばいつもパン屋に行って思うけど、
↑のように見本で縦に割ってバゲットの断面を見せておいてほしい。
気泡のでき具合や、クラムの色つやで判断できる要素も多いから。
自分の作ったパンに自信があれば、できるはず!!

ねぇ!?パン屋さん!!
ぜひバゲットの断面を見せてね♪





このお店については、まだまだ新しいのでこれからレベルアップしていって欲しい。
たぶんリピートします。

ル・シュプレームその1の記事はこちら
ル・シュプレームその2の記事はこちら
ル・シュプレームその3の記事はこちら


名古屋市中村区栄生町7-8
052-471-3667
営業時間 10:00〜19:00
月曜日休
posted by 1031 at 12:00| Comment(6) | TrackBack(0) | パン(愛知県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。