2007年11月15日

おいしい和菓子のお店♪

今日は石川県のある和菓子屋さん「????」の上生菓子を紹介します。
このお店のお菓子は京都などの大きなお茶会でも使われるほどのお菓子です。
やっぱり上生菓子を食べるならココです☆

このお店は上生菓子は前日までに予約して作ってもらうので、常に出来立てを渡してもらえます。
また使用する材料によっても値段は前後するのでその辺は相談の上で決定します。
今回は一番いい材料を使ってもらいました。





















白菊.jpg
銘は白菊 (330円ぐらい)
見てくださいこの純白の美しさ!そしてこの細かい練り切り。
この練りきりは薯蕷です。やまいもと白花いんげんかな?
しかも極限までやわらかくてはかないので、
鼻に抜ける香りがものすごいです!
さすが出来立ては違う!




















白菊’.jpg
断面はこんな感じ



うん、やっぱりおいしい。
定期的に食べたい和菓子屋さんですね〜。



お気に入り度:★★★★★

一回目の記事へ

住所:石川県 ???市

←何位かなぁ?わくわく♪
posted by 1031 at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子・お茶など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

みつ川 そのA

mitukawa.jpg


みつ川に行ってきました。写真はダメとのことだったので、握りは想像してみてください。
まぁ、このお店はカウンターが7席のみという非常に小さいお店なので仕方ないと思います。
握ったのをすぐに食べるのが礼儀ですからね。
真剣勝負に徹してますね、さすがみつ川。


3675円のお昼の握りに追加でいくつかいただきました。
にぎりは次の通りです。


・ひらめ

・あじ

・いか

・甘エビのづけ…北陸の味と江戸前の仕事の合わせ技か。

・中トロ

・きゅうりの浅漬け…これは握りじゃありません。自家製です。さっぱり。

・うにといくら…小さな器に盛ってあります。

・穴子

・かんぴょう巻き

以上で一通り終了。追加で、


・締めさば

・煮蛤

・かわはぎ…肝ともみじおろしと一緒に。これはうまかった。


以上で4500円。なかなか良心的なお値段。
定期的に通いたいお店です。
みつ川 その@へ

お気に入り度:★★★

石川県金沢市片町1-8-24
076-263-5567 
水曜日休

←何位かなぁ?わくわく♪
posted by 1031 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | すし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

つる家

金沢にある、つる家に行ってきました。
ここは金沢では最も有名かもしれない料亭「つる幸」の一番弟子の方がはじめたお店です。
そういえば京都にも「つる家」ってありますけど、「つる幸」はあのお店で修行した方がはじめたそうです。
しかし、店構えからしてつる幸とは全く目指している所が違うような気がします。「つる幸」は派手で時代の流れに乗っている感じ。
同じ石川県出身の辻口氏と共に石川県を盛り上げようとしていろいろなイベントも行っているらしいし。

まあ、そんなことより料理です。
今日は5000円のお昼の懐石をお願いしました。














つる家.jpg
着きました。大通り沿いじゃないし、大きな看板も出てません。
ちょっと見つけにくいです。















ボラの白子.jpg
鯔(ボラ)の白子
味付けは生姜味の出し汁。ごく薄味です。ボラの白子ははじめてですが独特の甘みがあります。嫌いな人はちょっと無理かも。
















しめじのしんじょう.jpg
しめじのしんじょう
しんじょうはふわっとやわらかくておいしい。だしはしんじょうの味を邪魔しない昆布だし。しめじの香りとゆずの香りもいいですねぇ〜。



















刺身.jpg
刺身
戻りがつおと甘エビとヒラメ。ヒラメは見えないけど奥にあります。ヒラメはかなりおいしい。甘エビは普通。かつおも普通。
わさびはしっかり本わさびでした。


















あわのあんかけ.jpg
あわのあんかけ
これは少し味が薄すぎる気がするなぁ〜。つづらのはおとなしい味ながら、あんかけは絶妙の塩加減でおいしかった。



















さわらの西京味噌焼き.jpg
さわらの西京味噌焼き
これめちゃくちゃうまかったです!!
薄味ながら味噌の風味がしっかり生きていておいしい。
しかも炭火で焼いていたので、表面はパリッパリで香ばしくてこの香りだけでよだれが出そう。
あぁ〜
ご飯食いた〜い!!








って思ってたら出ました。


栗おこわ.jpg
栗おこわ
せいろで蒸して作っていましたが、蒸し加減最高です。ぴかぴか光ってるでしょ?うまそうでしょ?うまいんです☆

















漬物.jpg
漬物
当たり前だけどしっかり手づくりです。















味噌汁.jpg
味噌汁
ずいぶん薄味。味噌汁だしもう少しだけ濃くてもいいかな。
ダシがしっかり効いていてうまいです。少しだけ七味のような香りと味もある。
















水菓子.jpg
水菓子
メロンです。おいしいです。
こういう懐石料理や和食の店で出てくるデザートは既製品の「きなこのアイス」とか「抹茶アイス」とか「ゆずのシャーベット」とか「グレープフルーツのシャーベット」が定番ですよね。
ああいうのやめて欲しいですよね。僕はこういうお店に手づくりのデザートは求めません。ただでさえ仕込が忙しいだろうからフルーツを出してくれれば十分だと思う。もちろん手作りするにこしたことはないけど。
でも既製品だけはやめて欲しい。










このお店は良くも悪くも時代の流れに左右されない料理を作っているように思える。良く言えば正統派の日本料理、悪く言えば化石のような料理(失礼…)。
「つる幸」や「つづら」は人に勧めて喜ばれるようなお店ですね。斬新な料理も多いし、店構えも新しくて明るい。たぶん僕は友達にいい和食のお店を知っている、って言って連れて行くならこの2軒のようなお店です。
「つる家」は僕自身が常連になりたいお店ですね。通いつめるならこういうお店かな。



お気に入り度:★★★


石川県金沢市尾山町3-50
076-265-6301
営業時間 不明(11:30〜13:30 18:00〜ぐらいだと思う)
不定休

←何位かなぁ?わくわく♪
posted by 1031 at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。