2016年01月08日

久し振りに。

お久しぶりです。
ブログの更新を中止してから約3年が経ちましたが、それでも日々結構な閲覧数があることに驚きました。
また、今でも相変わらず頂く「クズ」「消えろ」「バカ」「◯ね」など温かいコメントの数々に感激しております。

さて、ブログを更新しなくなった理由は、1番に「行くお店がなくなった」ことが挙げられます。
結局家でまともな材料で作ったものが美味しいし、外食は本当に限られたお店でしかしてないです。
高い金を支払ってわざわざまずいメシと酒を飲む必要性もないですので。

また今でもブログ通して繋がった趣味嗜好が合う人達は、結局ブログなくしても繋がり続けています。
そんなこともあり、更新する意欲はほぼ無くなってしまっている現状です(笑)

しかし、新しい記事を更新して欲しいとのコメント、直接のメールも今までにたくさんいただいているのも事実であります。

ただやはり現状では前述のことや手間もあり、更新をすることはないでしょう。
スピード感で言えばやはりSNSで十分な部分もありますし。
(Instagramはやってるから奇特なファンの方は見て茶化すなりして下さい。)


それではみなさま、とりとめの無い文章でしたが、また会う日まで(^o^)
posted by 1031 at 22:20| Comment(9) | TrackBack(0) | お知らせなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

鳥取へ!太田酒造場、味処 進


人気ブログランキングに参加しています。

tottori-benten1.jpg
先月鳥取へ行ってきました。
もちろん、純米酒めぐり。
車内で軽く一杯(笑)






tottori-benten1'.jpg
名古屋から京都経由、郡家を経て若桜鉄道の終着駅である若桜まで。
ちょうど一年前も訪れた太田酒造場へ!







tottori-benten2.jpg
雪降りしきる中の太田酒造場。
お久しぶりです!太田酒造場のみなさま!







tottori-benten3.jpg
醪を見てみる。
ふむふむ^^





tottori-benten4.jpg
蔵の中も見学。





tottori-benten5.jpg
清酒のうた(笑)






tottori-benten6.jpg
つーことで試飲を・・・







tottori-benten10.jpg
料理がめちゃくちゃうまいから・・・・






tottori-benten7.jpg
何時間も居座って試飲を・・・(笑)









tottori-benten8.jpg
おにぎりもいっぱい食べた(笑)
そんな昼下がり。





tottori-benten9.jpg
夜は夜で大変お世話になっている某酒屋さんと、これまた大変お世話になっている某蔵元の社長さんたちと倉吉の進さんでたーっぷりと飲んだのでした。





いろいろと詳細は書けない部分がありますが、僕にとってはとても貴重な体験とお話を聞くことが出来ました。
やっぱり再確認、鳥取の純米酒大好きです。
ごちそうさまでした!

人気ブログランキングに参加しています。

<太田酒造場>
鳥取県八頭郡若桜町若桜1223-2
0858-82-0611

<味処 進>
0858-26-9366
鳥取県倉吉市上井町2-3-2
営業時間 17:00〜23:00
日曜休

2012年12月20日

菜の花


人気ブログランキングに参加しています。

かなりいい評判を聞く中華料理店、池下の「菜の花」に初訪問。
今回はランチで。
ランチは4種類から選べました。





nanohana1.jpg
焼売(600円ぐらい)
ランチメニューとは別に単品でいただきました。
化学調味料強すぎ。口の中が大変なことになりました。
酢醤油で食べようかと思いましたが、テーブルに置いてあった酢も醤油も最低レベルの質。






nanohana2.jpg
蟹炒飯(1500円)
別でスープ、サラダがつく。
ご飯がかなりやわらかめでベタッとしている。
まぁその点に関しては好みの問題の範疇としても、こちらも化学調味料が強すぎ。
終盤はかなりきつかった。






nanohana3.jpg
スープ
化学調味料が強すぎ。
申し訳ないけど一口以上飲めませんでした。





使用している調味料は最低レベルなのに、かなり強気な価格設定。
すべての料理について化学調味料を使いすぎで味も何もあったもんじゃありません。
案の定食べ終わった後喉が渇くわ、胸焼けするわ。
よくある町の中華料理店と調味料の質や化学調味料の量は何ら大差ありません。
その割りに強気な価格設定は素材の質が良いとでも言いたいのかもしれないが、ここまで調味料がひどいとそれどころじゃないです。
もちろんいい調味料を使ったからと言って必ずしも料理が美味しくなるわけではないが、真っ当な調味料なくして真っ当な料理はありえません。
このお店に限らず、その点を疎かにしているのであれば、やはり考えの高が知れていますし、出てくる料理もまた然りです。
ランチだけですべてを判断するつもりはもちろんありませんが、だからと言って夜は昼と違って真っ当な調味料を使うなどということはありえませんし、期待が持てないのは明らか。

人気ブログランキングに参加しています。

愛知県名古屋市千種区若水3-18-2
052-712-1182
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜21:00
木曜、第3金曜休
posted by 1031 at 21:46| Comment(8) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする